スポンサーリンク
Yume
ねぇ、そういえば私達の病院の看護方式って知っているわよね??
新人ナース
も、もちろんですよ~!そんなの知ってるに決まってるじゃないですか・・・
Yume
じゃ~言ってみなさい!!!
新人ナース
パ、パートナーシップナーシング・・・
Yume
あら~さすが私の部下ね~!!

本記事のYumeポイント
- 看護方式の種類と違い
- パートナーシップナーシングとは?
- メリット&デメリットは?
看護方式
Yume
看護方式とは、どのような方式で患者様の看護をしていくか!?というもので、病院によって方針が違うのよ~。
まず看護師として仕事をする際にとっても大事なのが看護方式です。どのような方式で患者様の看護をしていくか!?というものなのですが病院によって方針が違うのです!
看護方式は大きく分けて3つ
- パートナーシップナーシング
- チームナーシング
- プライマリーナーシング
があります。
Yume
今回は実際に私が今勤めている病院でも採用しているパートナーシップナーシングについて説明するわね♪

看護師の就職、転職で最低限知っておくべき病院の種類とは!?現役看護師Yumeが教える急性期病院の特徴!
ナース人材バンクで高給与、好条件の看護師求人を探す
...
パートナーシップナーシング
パートナーシップナーシングとは2人の看護師がペアとなり安全で質の高い看護を共に提供することを目的とした看護方式。
良きパートナーとして対等な立場で互いの特性を活かし、相互に補完し協力し合って、毎日の看護ケアをはじめ委員会活動・病棟内の係の仕事に至るまで1年を通じて活動し、その成果と責任を共有する看護体制の事を言います♪
Yume
他の看護師とペアで働きお互いをフォローしあって業務をこなしていくのよ~
新人ナース
先輩のように仕事ができる人とペアだと色々と助けてもらえるけど先輩厳しいから悩みどころです・・・
Yume
・・・。(また余計なことを・・・)
パートナーシップナーシングのメリット
新人ナース
先輩!パートナーがいて二人でフォローし合う方が仕事としては楽なんじゃ・・・あ!効率いいんじゃないんですか!?
Yume
ん!?何か言った?? そうね~。効率はとてもいいの。二人で足りない部分を補えるって部分はとてもいいと思うの!!でもね実はデメリットも多いのよ~
パートナーシップナーシングのメリット
- 精神的な負担の軽減
- 効率的な看護の実現
- 色んな人の技術を学べる
- アセスメント能力が鍛えられる
- 患者様の重症度が分散されやすい
- タイムリーに相談可能
- ダブルチェックが可能
- 新人看護師は多くのことを経験できる
Yume
ペアで仕事をするってこんなにメリットがあるのよ~!
新人ナース
先輩~私パートナーシップナーシング大好きです~!最高ですよね~♪
Yume
あなたね~・・・。まだデメリット聞いてないでしょう!!
パートナーシップナーシングのデメリット
パートナーシップナーシングのデメリット
- 苦手な人や嫌いな人とのペアもある
- ペアの相手が不慣れな場合、ストレスが溜まる
- ペアでの業務の為、相手のミスも自分の責任に
- ペアによって部下の育成速度に大きな差が生まれる
新人ナース
た、確かに・・・。私先輩達の足引っ張って事たくさんあります。それに怖い先輩とのペアもあります・・・あっ!!
Yume
そうよ!ペアだからあなたのミスも私の責任になるのよ!でもあなたの成長速度は私のおかげで早いけどね!!
- パートナーシップナーシングにはメリットもデメリットもある
- 初めのうちはパートナーが色々助けてくれる
- 新人のうちは優秀な先輩などのペアに恵まれる
Yume
でもね、先輩看護師に教わった事で同じミスを何度もしたり、問題を起こすとパートナーに多大な迷惑がかかり人間関係にまで亀裂が入ってしまう可能性があるのも事実なのよ~。
Yume
私個人的な意見になるけどパートナーシップナーシングはおすすめよ。人間関係の構築の勉強にもなるし「他の看護師に迷惑をかけない」の気持ちから仕事を覚えようという向上心が生まれると思うの。
Yume
それに仲のいい看護師や、優しくて仕事もできるカリスマ看護師とペアの日なんかは最高なのよ♪
パートナーシップナーシングのポイント
新人ナース
やっぱり私は不安なのでパートナーシップナーシングがいいです~。これからパートナーシップナーシングで仕事を進めてく上での大事な事ってなにかありますか!?
Yume
あら!いい質問ね。もちろんあるわよ!先輩でも後輩でもお互いに注意し合う点はあるの。
パートナーシップナーシングをする上で!先輩編
- 部下からも意見を言いやすい雰囲気作り
- 看護師として相手の経歴・経験を知る
- 威圧的な態度は封印
- 指導者の立場を忘れない
- 感謝の気持ちを言葉にしてたくさん伝える
パートナーシップナーシングをする上で!後輩編
- 自分で気付き、自ら動く
- 報・連・相をきちんと行う
- 向上心を持ち努力を欠かさない
- 遠慮せずしっかりと意見を言う
- わからない・できない をきちんと言う
- 感謝の気持ちを言葉にしてたくさん伝える
先輩、後輩の関係はありますが分からない事やできない事はきちんと言うことが重要です。また言いやすい環境づくりをすることも重要な仕事です。
Yume
看護師の仕事は1つのミスが重大な事故につながることがとても多いでしょ!?だからどんな小さなことでも、お互いが言いやすい環境を作るか!これがパートナーシップナーシングでは最も重要な事だと思うの。
Yume’sまとめ
新人ナース
先輩!面接の時に「病院の看護方式を教えていただけますか?」って質問しちゃっていいんですか??
Yume
あら!!もちろんよ~~!私が採用担当していた時は看護方式について聞かれると看護・患者様に対して熱心な人のイメージ持ったわよ~♪
Yume
でも最近では募集要項や病院のホームページに記載している所も増えているから「調べてきてないな。」や「勉強不足だな。」と思われる可能性もあるからちゃんと調べてね♪
Yume’sまとめ
- パートナーシップナーシングにはメリットもデメリットもあるのが事実
- パートナーとして働く事でお互いを支え合える
- 看護師一人で抱えていた問題が共有できストレス軽減される
- 看護師同士のスキルアップに繋がる
しかしパートナー同士の上下関係による業務配分に対しての不満や人間関係によるストレスが生じる事があるのも事実です。
Yume
やっぱりプライベートを大事にして欲しいの!だからあなたの能力も大事だけどライフスタイルにあった看護方式を考えて病院を選ぶんでほしいわ♪
