新人ナース
先輩!またインフルエンザの患者様です。病床がいっぱいになりました(焦)
Yume
この時期は仕方ないわよね〜インフルエンザの猛威はしばらく収まらないでしょうね…
本記事のポイント
- インフルエンザって何?
- 効果的な予防方法
- 看護師おすすめ予防アイテム
看護師の無料転職 コンシェルジュサービス『看護プロ』
Yume
いきなり看護師おすすめ予防アイテムを見る方はこちらから♪
インフルエンザって何?
新人ナース
では今回は勉強したての私がどこよりも分かりやすく説明します♪
厚生労働省の定めている内容ではインフルエンザとはインフルエンザウイルスを病原とした気道感染症の事でインフルエンザウイルスがのどや気管支、肺で感染し増殖することにより発症します。
新人ナース
症状的にはまさに風邪と同じですが重くなりやすい疾患のため風邪とは分けて考えられています。
インフルエンザという名前の語源は英語のinfluence(影響)から来ており、16世紀のイタリアで寒くなった時期に発症者数が増えていたため『寒さに影響して発症する』と考えられ名付けられました。
インフルエンザの種類
Yume
ここまでは順調じゃない♪次はインフルエンザの種類について説明してくれるわよね⁇
インフルエンザには種類があります。
有名ですのでご存知かと思いますがインフルエンザには大きく分けてA型B型C型の3種類があります。この3種類の中で毎年流行しているのがA型とB型になります。(ソ連型・香港型はA型)
年度によりどちらが流行するかにも違いがあり突然変異した新型インフルエンザが出現して世界的大流行を引き起こす年もあります。
Yume
あら!説明いい感じじゃない!!じゃ〜最後に難しい部分の補足ね♩
同じA型といってもウイルスの遺伝子に発生する突然変異の蓄積によって抗原性が少しずつ変化をします。これを連続高原変異といい、インフルエンザではこの変異が起こりやすいため多少変化をするため去年かかってしまった人でもまたかかることがあり、結果として毎年のように流行してしまうのです。
インフルエンザの恐怖
新人ナース
先輩はインフルエンザになった事ってありますか?私ないんですよ(笑)
Yume
私はあるわよ〜!やっぱり子供が保育園や学校でもらってきたりするからね〜。
新人ナース
やっぱりお子さんがいる家庭は感染しやすいですもんね〜。
実はインフルエンザの発症患者様の約半数が10歳以下の小児です。そしてこの中でも特に5歳以下の小児の感染は重症化しやすいハイリスクグループに当てはまります。
インフルエンザのハイリスクグループ
- 5歳以下の小児
- 65歳以上の高齢者
- 肥満
- 基礎疾患がある人
- 妊婦
新人ナース
確かに入院してくる方や重篤な症状を引き起こす方はこのハイリスクグループの方が多いですね…
Yume
そうなのよね。実際に風邪と同じ症状だとしても死亡するケースもある怖いウイルスなのよ。
インフルエンザによる死亡者は65歳以上の高齢者が大部分を占めているといわれています。
どうやって感染するの?
インフルエンザの感染方法は二種類あります。
- 飛沫感染…感染者の咳やくしゃみにより排出された飛沫に含まれるウイルスを吸い込み感染
- 接触感染…感染者が触った物体に触り自ら体内に菌を入れてしまう感染
新人ナース
体内に入ったウイルスはのどや気管支、肺で増殖して症状を引き起こします。
そのため普段からマスクを着用していたりこまめな手洗いうがいを心掛け体内にウイルスを取り込まないようにするのがとても重要になります。
新人ナース
先輩!毎日マスク着用に徹底した手洗いうがいをしていても感染した!って方多くないですか?もしや本当はしてないのかしら?
Yume
あら違うわよ!本当に徹底していたら感染はかなりの確率で防げるのよ!
新人ナース
じゃ〜なんでこんなに世界的に大流行してしまうんですか??
Yume
実はねインフルエンザの感染で最も怖いのがサイレント感染なの。正式名称を不顕性感染(ふけんせいかんせん)っていうのよ。
真の恐怖!!サイレント感染!?
Yume
はい、問題!インフルエンザの代表的な症状は?看護師らしく!
新人ナース
はい!急激な発熱、悪寒戦慄、急激な上気道症状、筋肉痛、咽頭痛、鼻水に咳嗽です。
Yume
あら!完璧じゃない!むしろ咳嗽(がいそう)って言ったことに驚いたわ(笑)
新人ナース
ふふふ♪これぐらいは言えますよ〜!(患者様増えてきたからたまたま昨日復習したから助かった〜)
Yume
これが一般的なインフルエンザの初期症状でしょ?実はこれらが症状が全くでない人がいるのが問題なの…。
全く症状がでない人や通常の症状に比べてかなり穏やかな症状の方を不顕性感染者といいます。不顕性感染者は自身の体に症状がでないため本人がインフルエンザにかかっているという自覚自体ありません。
そのため保菌者ではありますが普段と変わらず日常生活を送るので本人も周りも気が付かずに感染が拡大してしまいます。
人混みや通勤時なども、しっかりと予防している人でも元気な人と接する時は気を抜いてしまいがちです。もしかしたらその人が不顕性感染者の可能性もあるのです。
新人ナース
確かに友人と食事をする際、友人が元気だったら気を抜いちゃいますね。
Yume
そうでしょ⁉︎それが感染拡大のきっかけになっているかもしれないのよ…
効果的な予防方法
インフルエンザの予防の三本柱といえば手洗い、うがい、マスクが有名です。インフルエンザを予防するにあたりこれらは最低限行うべきだと思います。
Yume
今回はそれ以外に簡単にできるおすすめ予防法を3つ教えるわ♪
- 十分な睡眠とバランスを意識した栄養摂取
- 適度な湿度管理
- ワクチン接種
実は同じ環境にいたとしても体調によってインフルエンザに感染するかは大きく変わります。
睡眠不足や栄養不足によって体の抵抗力が下がってしまうと感染しやすい体に変化してしまいます。そのために適度な睡眠とバランスを意識した栄養摂取を心がけて抵抗力を高める意識をしましょう。
新人ナース
インフルエンザウイルスは湿度が高いと弱るからですよね!?
Yume
•••。って一般的に言われてるけど私が湿度に意識してほしいのは違う理由よ!
実は湿度が低下して乾燥してしまうと喉の粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザウイルスに感染しやすくなってしまいます。そのため寝室や特に乾燥しやすい場所では加湿器を使用し湿度の維持を行いましょう。
Yume
最後はワクチン接種ね!ワクチンを接種した=インフルエンザにならない。は間違いよ!
ワクチン接種による最大のメリットはワクチン接種をしている患者様がインフルエンザに感染した際に重症化防止になります。感染しない体になるわけではないのです
インフルエンザワクチンを摂取してても感染する可能性はあります。しかし体内にインフルエンザウイルスが侵入してきても、免疫機能が働きウイルスを倒しやすくなります。結果として発症を抑えられることが多いからです。
さらに安心!!おすすめ予防グッズ
新人ナース
そしたらどうやって予防するのが効果的なんですか⁉︎
Yume
そしたら特別に私達現場でも大好評の予防グッズ教えちゃうわね♪
まずはこれ!
クレベリンスティック!!!
Yume
超小型で持ち運びにも便利♪さらには胸ポケットにも入れて使えるので職場でも邪魔にならないのがおすすめポイント
新人ナース
あ…。これ!!いろんな先輩たち持ってる!!ずっとペンだと思ってたんですけど!
クレベリンに含まれている主成分の二酸化塩素がウイルスや菌の元であるタンパク質を酸化させ殺菌する効果があります。以前は業務用として病院などの医療施設で使用されていましたが家庭用の発売がされてから未だに大人気の商品です。
Yume
1000円前後で買えるのも人気の秘訣なの♪さらに詰め替えもあるわよ〜!
家でも安心置き型タイプ
次はこちら!
かけるマスクでお馴染みのAir Mask
Yume
首から下げてもカバンにぶら下げても、そのままポケットに入れてもOKなの♪
2ヶ月間持続なのに薄型のため持ち運びに超便利!場所を選ばず様々なシーンで大活躍!
Yume
私のおすすめは仕事中は胸ポケットに入れられるクレベリンスティック、通勤はカバンにぶら下げるAir Maskがおすすめ♪
Yume
あなたね〜私のことなんだと思ってるのよ!!!次は家でも大活躍のアイテムよ♪
家でもしっかり予防がしたい!!そんなあなたにおすすめスプレー!!
Yume
これ凄いわよ!!なんといっても効果の持続が1週間!!
気になる所にシュッと吹きかけてサッと拭き取るだけで菌を除菌!さらには成分の固定化により1週間菌の付着を防ぐ効果が持続!!
ドアノブやテーブルなどの気になるところはもちろん無香料、無着色、ノンアルコール!さらには塩素系成分不使用で赤ちゃんの身の回り用品にも安心して使用可能。
新人ナース
効果が1週間持続…。これなら忘れっぽい私でも大丈夫かも…
Yume
さっき説明した通りやっぱり大事な手洗い!これは手洗いに最適なの♪
新人ナース
これって1000円前後しますよね⁉︎普通のハンドソープじゃダメなんですか?
Yume
もちろんダメじゃないけどこれはノータッチで泡が出るの!だから本体にも菌が付かないのよ♪
感染予防でやはり大事な手洗いですがポンプ式のハンドソープだと手に菌がついた状態でプッシュするためハンドソープ本体に菌が残る可能性があります。
しかしセンサー式の泡ハンドソープはどこにも触らずに手に泡を出せるため感染予防にはとてもおすすめです。
Yume
しかもドラえもんのおかげで子供が喜んで洗ってくれるのよ♪
家族に感染者がいたら?
新人ナース
家庭で出来るインフルエンザ予防ってたくさんあるんですね〜!でもすでに感染している人が家にいたらどうしたらいいんですか!?
Yume
それよく聞かれるのよ!みんなが気にしているポイントを3点解説するわね♪
- 感染者、看護者ともにマスクを着用
- 接触後は必ず殺菌消毒
- 使用した衣類や食器の消毒
新人ナース
マスクの着用は当たり前ですけど殺菌消毒はどうしたらいいんですか?
基本的には感染者と接触後は必ず手洗い、うがいを行いましょう。
この時に泡ハンドソープを使用し水でよく流した後、使い捨てペーパータオルやティッシュで拭き取りましょう。
ペーパータオルで拭き取りした後アルコール製剤で消毒したら完璧です。
新人ナース
ペーパータオル?ハンカチやかけてあるタオルはダメなんですか?
Yume
もし手に残ってた菌がタオルとかに付着してしまうとさらなる感染の可能性があるのよ。
新人ナース
先輩!感染者の衣類や使用した食器の殺菌消毒もアルコール製剤ですか⁇
食器や家庭用品は通常通りで問題ありません。
感染者の食器と他の食器を分けて使用する必要や特別な洗い方をする必要はありません。
また衣類を洗濯する際も分ける必要はなく、通常通り洗剤で問題ありません。

看護師の求人件数全国最大級。【ナース人材バンク】で安心のお仕事探し。
早く治す裏技は?
新人ナース
しかし気を付ければ早く治る事柄がいくつかあるので紹介します!
- こまめな水分補給
- 汗をかいたらすぐに着替える
- 加湿の維持
- 安静にし睡眠をしっかり取る
超重要ポイント
特に大事なポイントはしっかりとした水分補給と睡眠です。
まず水分補給ですが熱が高いため普段より多くの水分が体外へ排出されてしまいます。そのため脱水症状を引き起こす可能性もあるのでこまめな水分補給を心がけましょう。
そして安静にし、しっかりと睡眠を取りましょう。
Yume
体調不良の時って動いたりしてなくてもたくさん寝れる時ってあるでしょ⁇
新人ナース
あ、はい!あれ不思議ですよね〜(基本いつでもいっぱい眠れるけど…)
実は体の中ではインフルエンザウイルスを倒すため、免疫機能がウイルスと闘ってくれています。そのため体を動かしていなくても体内では細胞が激しい活動を行なっています。
だから疲れるのです!そのため体調が回復するまでは出来る限り肉体を休ませてあげるのが早期回復のポイントになります。
新人ナース
なるほど〜。そしたら今日も早く寝なきゃですね!!!!
Yume
体調すごい、いいじゃないの!!!本当によく寝るわね…。
Yume’sまとめ
Yume
どうかしら?インフルエンザの予防と対策わかったかしら?意識したら難しいことは少ないでしょ!?
- 予防には手洗い、うがい、マスクの徹底!
- ハイリスクグループの人は特に注意!
- 予防接種は重症化防止のために!
- 通勤や職場での予防は対策アイテムがおすすめ
- 湿度は60%前後に!
- 普段からバランスの良い食事と睡眠を!
- 感染したらこまめな水分補給&睡眠
インフルエンザはとても辛い病気です。また感染力や重症度の可能性からもインフルエンザに感染すると周りも感染しないように意識して接してくるため強い孤独感にも襲われとても辛い思いをするケースが多いと思います。
Yume
しかしまとめてみると、どれも普段から少し意識をすればできるものばかりなので今からでもしっかり対策をして今後は感染しないよう努力をしましょう♪